イタリアンパスタソースキッチンさんへまたまた行ってきました。
お惣菜もあったりして、パスタを茹でて、ソースを温めて、惣菜を取り分けたら、おうちでちょっとしたランチになります(^^)
地元松阪にいいところができたなぁ~
でも、ここは土曜日しか開いてませんよ。
イタリアンパスタソースキッチンさんへまたまた行ってきました。
お惣菜もあったりして、パスタを茹でて、ソースを温めて、惣菜を取り分けたら、おうちでちょっとしたランチになります(^^)
地元松阪にいいところができたなぁ~
でも、ここは土曜日しか開いてませんよ。
月末恒例の地元若手経営者の会の今回の会場は、松阪のこんな村さんです。
この会、とくにルールは無いのですが、どうせ行くなら使ったことがない店にしようという感じなのですが、大衆居酒屋さん系はたいてい行ったと思っていたのですが、なぜかここはまだだったところです。
そんなことはどうでもいいのですが、今回もよく食べて、よく語りました。
しかも、若手経営者っぽい話題が終始展開され、稀にみるマジメな会になりました(^^)
いつもだいたいコースにはせず、フリーオーダーでいきます。
このあとも、かなりジャンジャン頼んだのですが、話は白熱して、写真を撮るどころではなくなりました。
飲んで食べて、ひとり3000円でしたが、お値打ちでしたね。
== こんな村 松阪店 ==
住所:松阪市春日町2丁目74
電話:0598-22-0373
営業時間:17:00~29:00(早朝5時)
定休日:月曜日
久々にランチへ出かけてきました。
今回は、CAFE FORTさんです。カジュアルフレンチです。
確か、ランチで1260円(込)だったような気がしますが、
ビザパン、サラダ、メイン、飲み物が付いてこのお値段はお値打ちだと思います。
このピザパンは二人分です。
サラダはこれで一人分なんです。カルパッチョがついているので、これだけでも結構はボリューム!
カジュアル風だからといっても、お味の方は本格的です。
プラスで300円ほど足すとデザートをつけることができます。
その他、メニューも豊富です。
しかも、キャビア、カモ、フォアグラって文字もチラホラ、それでいてお値打ちです。
ディナーにも使ってみたいところです。
いつ出来たから知らなかったのですが、フレンチのいい選択肢ができました。
== CAFE FORT ==
松阪市下村町809-9 (いわゆる三重高通り沿い)
TEL:0598-29-3113
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00(この時間までにチェックインすれば0:00までOKらしい)
定休日:月曜日
満月の今宵は月末恒例の若手経営者の会が開催されました。
今回のお店は、松阪の鎌田にある中華菜館の『味味』です。
みなさんは飲み会というと、だいたい一人あたりいくらくらいですかねぇ?
毎月この会をしていますが、だいたい3000円~5000円の間ですね。
それが、一人1500円といったら驚きですか?
しかも、腹一杯で動けなくなるほどといったら(^^)
このお店のメニューで、
ビール生中+お料理2品で880円!というものがあります。
しかも、+200円でラーメン、ご飯もの一品をつけることができます。(オーダーはあとからでもOK)
で、今回のメンバーは4人だったのですが、とりあえず全員がそれをオーダー(^^)
選べるお料理は結構多くて、20種類以上あったと思います。
選んだものは、
餃子、麻婆豆腐、バンバンジー、きゅうりの黒胡麻あえ、酢豚、青椒肉絲(チンジャオロース)、豚角煮、エビマヨ
追加で、青菜いため。そして写真にはないですが、牡蠣の甘酢かけ。
結局、おかずとして10品もいろいろなものをオーダーしました。
しめとして、それぞれ、レタスチャーハン、塩ラーメン、台湾ラーメン、豚骨台湾ラーメンをオーダー
結局、14品と飲み物が一人2~3杯って感じだったんですが、それで一人1500円なんです!
ちなみに、生中ジョッキは300円、ソフトドリンクは100円でした(^^)
美味しいですし、めちゃくちゃコストパフォーマンスがよかったです。
== 味味 ==
場所:松阪市鎌田町469-1
TEL:0598-52-2838
営業時間:
ランチ 11:00~14:30
ディナー 17:00~ 1:00
定休日 なし
松阪医師会館というのがあります。
現在はそうなのですが、この建物は大正2年に松阪水力電気本社として建設された非常に歴史を感じさせる典型的な大正初期の建物です。
この角が丸くなったところに玄関入り口があるのが特徴です。
たしかに今の建物でこのようなものはないですよね。
中電松阪営業所が使うようになり、その後松阪医師会館となったそうです。
小さいころはそんな歴史ある建物だとは分からず、壁にボールぶつけて野球の練習をしてた記憶もあります(^^;
ここに一本の立派な桜があります。
どうも、ここが耐震の問題で取り壊しになるとかならないとか・・・・
もしそうなら、今春の桜が見納めとなるやもしれません。
歴史的な建造物だけに残せればいいんですけどね。