イタリアンパスタソースキッチンさんへまたまた行ってきました。
お惣菜もあったりして、パスタを茹でて、ソースを温めて、惣菜を取り分けたら、おうちでちょっとしたランチになります(^^)
地元松阪にいいところができたなぁ~
でも、ここは土曜日しか開いてませんよ。
イタリアンパスタソースキッチンさんへまたまた行ってきました。
お惣菜もあったりして、パスタを茹でて、ソースを温めて、惣菜を取り分けたら、おうちでちょっとしたランチになります(^^)
地元松阪にいいところができたなぁ~
でも、ここは土曜日しか開いてませんよ。
久しぶりのお休みで、最近どこにも子供達を連れていってないなー
でも、日帰りでそれほど遠くないところで・・・
と思いついたのが、大台町にあるフォレストピアでした。
行ったことはなかったのですが、なんとなく遊べるところがありそうな気がしてホームページを見るとわんぱく広場があって、23基の大型木製遊具があると書いてあるじゃないですか!
ということで、それを目的に行ってきました。
いくつかはメンテナンスしていたものの、2歳、5歳の息子たちが遊ぶには十分すぎるぐらい(^^)
お昼前に行ったので、この後、帰り道にご飯を食べて帰りました。
高速をつかって、家から1時間もあればいけるので、ドライブがてら遊びにいくにはちょうどいいって感じです。
それに、ここでは、キャンプもできるし、川遊びもできるし、テニスもあります。
レンタサイクルであるので、周辺散策もいいですね。もちろん、ウォーキングも。
温泉もありますし、宿泊施設、レストランもあり、ここだけでも結構遊べますね。
子供達の成長に合わせていろんな遊び方をここでできそうです。
月末恒例の地元若手経営者の会の今回の会場は、松阪のこんな村さんです。
この会、とくにルールは無いのですが、どうせ行くなら使ったことがない店にしようという感じなのですが、大衆居酒屋さん系はたいてい行ったと思っていたのですが、なぜかここはまだだったところです。
そんなことはどうでもいいのですが、今回もよく食べて、よく語りました。
しかも、若手経営者っぽい話題が終始展開され、稀にみるマジメな会になりました(^^)
いつもだいたいコースにはせず、フリーオーダーでいきます。
このあとも、かなりジャンジャン頼んだのですが、話は白熱して、写真を撮るどころではなくなりました。
飲んで食べて、ひとり3000円でしたが、お値打ちでしたね。
== こんな村 松阪店 ==
住所:松阪市春日町2丁目74
電話:0598-22-0373
営業時間:17:00~29:00(早朝5時)
定休日:月曜日
ゴールデンウィークの後の次の土日に、京都へ研修旅行へ行ってきました。
京都までは新名神高速道路のおかげで車で行くのがめちゃくちゃ早くなりました。
(ゴールデンウィークの後の週ということで、出かける方も少なかったのかな?)
研修旅行といってもいろいろある訳でして、自分の経験上ないことをするのも研修ということで、ここ「きた村」さんへ来ました。
きた村さんは、もち料理のお店です。
とはいっても、おもちがメインということでなく、ところどころにおもちが入っているという感じです。
おもち屋さんだけに、「おもちゃ箱」です(^^)
これは、おもちの上に明太子という組み合わせなのですが、おいしかったですね~
お刺身、お魚にはお餅が入っていませんでしたが、お肉料理の中には入っていました。
鴨川沿いのお店なのですが、この時期から、「鴨川納涼床」スタートということで、「床」を予定していたのですが、天候のこともあり、お店の中ということになったのが残念です。
「床」とは、鴨川でも「とこ」といいますが、川の上やよく見えるところに床机(座敷)を出してお料理をいただきます。納涼床として夏の風物詩でもあります。
翌日のお昼は、そばの「尾張屋」さんです。
実は、ホテルのフロントに聞いたら、ちょうど近くにあり、オススメということで行ってきました。
入ったのが12時前で、その時はまだ人が全然入っていなかったのですが、あれよあれよのうちに満席になって、自分たちが帰るころには”待ち”になっていました。
お店の方にオススメは?と尋ねたら、すかさず、これということなのですが、一番高いセットです。
教育が行き届いてます(笑) せっかくなので、薦められるがままに注文です。
ホテルの方もいいところを紹介してくれ、店員さんもいいものを薦めてくれました。
お昼を頂いた後は、ほんとに修学旅行のように、高台寺へ寄ってきました。
今回、ごいっしょした方が結構穴場でいいよ!ってことで訪れたのですが、確かに街には人が多いのですが、ここはそれほど観光客も多くはなくゆっくりと見てまわれました。