松阪医師会館というのがあります。
現在はそうなのですが、この建物は大正2年に松阪水力電気本社として建設された非常に歴史を感じさせる典型的な大正初期の建物です。
この角が丸くなったところに玄関入り口があるのが特徴です。
たしかに今の建物でこのようなものはないですよね。
中電松阪営業所が使うようになり、その後松阪医師会館となったそうです。
小さいころはそんな歴史ある建物だとは分からず、壁にボールぶつけて野球の練習をしてた記憶もあります(^^;
ここに一本の立派な桜があります。
どうも、ここが耐震の問題で取り壊しになるとかならないとか・・・・
もしそうなら、今春の桜が見納めとなるやもしれません。
歴史的な建造物だけに残せればいいんですけどね。
I simply want to tell you that I am beginner to blogging and certainly enjoyed you're website. Probably I’m going to bookmark your website . You actually come with exceptional stories. Cheers for sharing with us your web site.