新年あけましておめでとうございます。
本年もぼちぼちアップデートしていきますので、よろしくお願い致します。
これは松坂城公園から拝んだ初日の出です。
毎年、ここで初日の出を見ます。
ちなみに、昨年の初日の出はこんな感じでした→2011年初日の出
ことしは雲が多く、山際から昇る初日の出ということにはなりませんでした。
時間は遡るのですが、年末年始の過ごし方は毎年同じです。
大晦日は、年越しそばを食べたあとに、除夜の鐘をつきにいきます。
年越しそばは毎年決まっています。
松阪・更科さんでそばを買ってきます。
除夜の鐘は、近所に来迎寺というのと、常教寺というところがあり、そこでつかせてもらえるので、毎年2ヶ所行きます。
これは来迎寺で、表からは見えませんが、中に鐘があります。
鐘を突くと絵馬とお土産をいただけます。
ちなみに絵馬の後ろにはナンバリングがしてあり、何回目についたかわかります。
ちなみに、ちなみに、今回は37番で、前回は36番でした。
年が明けると、まず家族と祖父母でみんなでお節を食べます。
そのあと、初詣に出かけます。
行くところは、最近は同じで、滝原宮へ行きます。
なんせ、松阪から自動車道を使って30分程でつくので、いつもここです。
今年は出発が少し送り、11時40分くらいになったのですが、逆にその方がよかったのかもしれません。
いつも、滝原宮の手前で多少渋滞となるのですが、今回は一切ありませんでした。
初詣から帰ってきても14時とか15時なので、まだまだ遊べます。
年末に息子に買わされたものがあります。お正月にするってことで。
シャボン玉です。
100均で買いました。
息子1号も2号の思いの他、楽しんでいて様子で、100円でここまで喜んでくれると、ありがたいものです。
まぁ、毎年こんな感じです。